大生病院
看護師
永元 美里Misato Nagamoto

― 当院を選んだ理由はなんですか?
ワークライフバランスがとりやすい職場環境が魅力だと思いました
スタッフが長く健康に働き続けるために、仕事とプライベートの時間がきちっとしていて、お休みも取れる環境にあるので、働きやすい環境だと思います。
また自分自身も子育てをしながら、働いているのですが、保育所も併設されていてお母さんにとっても働きやすさを感じています。これから働く若い方にとっても、もっと子育てをしながらでも働きやすい職場風土を築いていきたいです。
経験豊富な先輩方からは、たくさんの学びを得られます。そして新卒・新入職の方には、現場スタッフが一丸となり親切丁寧できめ細やかな指導を心がけています。

― 普段どんな事がやりがいとなっていますか?
患者様が元気になって退院してくれること
当院では、患者様の個別性に合わせた日常生活動作(ADL)を60日間という決められた入院期間内で改善していき、患者様が退院していくという事がとてもやりがいに繋がっています。
日々「楽しく仕事・看護をしよう」という思いで働いてます。スタッフがいきいきしているかどうかは、よい看護にも影響すると思います。医療スタッフの笑顔のある環境でこそ「患者さんの笑顔」もあると思います。
この病院では、日々患者様と接する中で刻々と身体能力が向上していることが見られると、看護の醍醐味を感じます。特に患者様が元気になって退院されていく時が、このお仕事をやっててよかったと思える瞬間です。
1日の流れ

午前
・検温
・患者さんの環境整備
・入浴介助
・食事介助
・患者さんの環境整備
・入浴介助
・食事介助

午後
・検温を行います。
また、患者様とのコミュニケーションを通じて、体調の具合など、健康状態を確認しています。
また、患者様とのコミュニケーションを通じて、体調の具合など、健康状態を確認しています。

夕方
・通常は、日々1日を通して患者様の入院対応を行っています。
午前 | ・検温 ・患者さんの環境整備 ・入浴介助 ・食事介助 |
---|---|
午後 | ・検温を行います。 また、患者様とのコミュニケーションを通じて、体調の具合など、健康状態を確認しています。 |
夕方 | ・通常は、日々1日を通して患者様の入院対応を行っています。 |
日勤
8:45 | 申し送り | 夜勤者からの引き継ぎ、1日の業務の確認 |
---|---|---|
入浴介助 | 介護士と協力して介助をします 入浴ができない方には全身清拭を行います。 |
|
9:00 | 病室の環境整備 | 介護士と協力して病室の環境整備 |
10:00 | 検温 | 全員のバイタルサインチェック 検温業務以外のスタッフは処置やケアを行います。 |
医師からの指示受け | 医師の治療・検査内容に応じて必要な処置や介助 | |
12:00 | 昼食 | 配膳・下膳・食事介助 |
<職員も交代で昼食休憩(45分)> | ||
14:00 | 検温 | 午前中に発熱があった方や気になる患者様のバイタルサ インチェックを再度行う。 |
レクリエーション | 専門の介護士と協力してレクリエーションを実施。時折 参加することも。 |
|
検査・処置 | 引き続き医師より指示のあった検査や処置 | |
17:00 | 申し送り | 日勤者から夜勤者へ引き継ぎ |
夜勤
18:00 | 夕食 | 配膳・下膳・食事介助 |
---|---|---|
19:00 | 検温 | |
<職員も交代で夕食休憩(60分)> | ||
20:00 | 就寝介助 | |
記録 | 同時に朝の服薬準備・翌日の検査の確認・入退院の確認 | |
21:00 | 消灯 | |
<職員は様子を見ながら交代で仮眠(2時間)> ※1~2時間おきに巡視 |
||
4:30 | <職員は交代で朝休憩(30分)> | |
6:00 | 起床 | |
7:00 | モーニングケア・離床 | |
7:30 | 朝食 | 配膳・下膳・食事介助 |
休日の過ごし方

休みが多く充実した休日が過ごせています
休みが多く取りやすくいので、週2回の習い事が確実にできます。保育室のおかげでフルタイムで働くことができ、仕事をしながらでも子供との時間を作ることができます。また、長期休暇に子供たちと一緒に帰省をすることが毎年の楽しみになっています。