見学会を定期的に開催します!
2022.11.17更新
医療法人 尚寿会では、就職説明会及び見学会を定期的に開催します!
見学会では各施設の職員が直接ご案内しますので、仕事内容や働き方などについても相談出来ます☆彡
詳しくは採用サイト内「説明会情報はこちら」からエントリーしてください♪
もし希望の日時がない場合は別途日程調整できますのでご連絡いただければと存じます。
皆さまのご参加心よりお待ちしております
2022.11.17更新
医療法人 尚寿会では、就職説明会及び見学会を定期的に開催します!
見学会では各施設の職員が直接ご案内しますので、仕事内容や働き方などについても相談出来ます☆彡
詳しくは採用サイト内「説明会情報はこちら」からエントリーしてください♪
もし希望の日時がない場合は別途日程調整できますのでご連絡いただければと存じます。
皆さまのご参加心よりお待ちしております
2022.08.22更新
皆さんこんにちは!人事部採用担当です。
尚寿会では2022年8月1日から2022年9月30日までの間に、
看護師もしくは介護の仕事に応募され就職した方を対象に“入職お祝い金”を支給することになりました
このキャンペーンの期間を逃さずに是非尚寿会に応募してみてください!
皆さまのご応募お待ちしております☆彡
・尚寿会採用サイトまたはIndeed、GUPPYからの直接募集求人が対象
・直接応募から入職された方に入職祝い金を支給
・2022年8月~9月の期間限定キャンペーン(先着10名)
※お祝い金の詳細については面接時に人事部より説明させて頂きます
2022.07.25更新
皆さんこんにちは!暑い日が続きますね(・∀・;)
皆さん体調崩さないように気をつけてください
さて、今回は採用担当から新卒採用についてお知らせがございます
尚寿会では毎年新卒採用を実施しておりますが、
先日就職説明会で以下の質問を頂戴しました
「新卒は何名まで募集されていますか?」
「新卒はいつまで募集されていますか?」
確かに採用スケジュールについて気になる部分かと思いますので、
ブログにて回答させていただきます。
Q1.「新卒は何名まで募集されていますか?」
A1.「現在、募集制限は行っておりません。尚寿会で働く先輩職員の多くがキャリア採用となっていますが、近年では慢性期医療に関心を抱く新卒が増えていることから、そうした志を持った新卒を育て地域医療に貢献できる人材育成に力を注ぎたく積極募集を的に行っております。」
Q2.「新卒はいつまで募集されていますか?」
A2.「2023年3月下旬まで募集しております。理由としては、実習や看護研究、国試等で就職活動が難しい学生が多くいるため、翌年の4月入職まで期間を設けております。」
もし採用の事で何かご不明な点があればいつでもご相談ください
また、見学はオフライン・オンライン共に実施しておりますのでご検討ください♪
以上、採用担当からでした(v*'▽')v
医療法人 尚寿会 採用担当:04-2957-1147(直通)
2022.05.06更新
皆さんこんにちは!人事ES管理部です(*'▽')
タイトルにも書かせて頂きましたが、、、
6月18日(土)10時00分~尚寿会グループで合同就職説明会を開催することになりました☆彡
説明会では尚寿会グループ(大生病院、あさひ病院、介護老人保健施設 愛など)を実際に見学して、
見学後は尚寿会グループで働くメリットやキャリアモデルの紹介、募集職種について説明させて頂きます♪
説明会終了後には個別での質問や面接の日程調整についてもご相談できますので、
是非この機会に尚寿会に足を運んでみてください!
※詳細については採用担当(04-2957-1147)までお問い合わせください。
皆さまのご参加心よりお待ちしております☆彡
2022.02.03更新
2022.01.04更新
みなさま、明けましておめでとうございます
年末から年明けにかけて本当に寒い日々が続いてますね
昨年もコロナに振り回された1年でしたね
今年こそは終息してくれることを願うばかりです
我が人事の部署にも新しい仲間が増え、心機一転です
本年もより良い人材にお会いできるよう、頑張ってまいります
2021.12.23更新
こんにちは
年末にかけて寒さが厳しくなるそうですが、いよいよクリスマスですね
さて、このたび我が人事ES管理部は尚寿会グループの内部広報紙を発行いたしました
新入職員の紹介や各種行事、近隣のお店紹介など、ほっこりする内容に仕上げました
これから転職をお考えの方は、尚寿会の情報がたくさん詰まってますので、ぜひご覧ください
広報紙「JINJER MAGAZINE」
2021.12.07更新
みなさん、こんにちは
すっかり寒くなってきましたね
新型コロナウイルスも依然落ち着いてはいますが、何か楽しいことないかな~と常に考えてしまいますよね
そこで、当法人では、「ニッポン応援プロジェクト」としてキッチンカーをお呼びしました~
先日11月30日、駐車場内に5台かわいらしい車が続々と集まりました
キッチンカー販売は、尚寿会として初めての取り組みでした。
私も含め職員一同、ワクワクしながら買いにいきました(*'U`*)
ホットドッグやステーキプレートなど、どれも美味しそうなものばかりで、ひとつに絞れず、たくさん買っていた職員が多かったです
この日はラジオ「FM CHAPPY」も取材に来て、インタビューを受けていました
地域の活性化と飲食業界への協力という面でも大成功に終わりました
非日常の体験ができて大好評だったので、定期的に開催してほしいという声がとても多かったです
次回はあれを食べたいこれを食べたいと妄想を膨らませている今日この頃でした
2021.11.22更新
みなさん、こんにちは
今年の秋は冷え込みがゆっくりですが、着々と冬が近づいてきています
さて、今日お伝えしたいのは、なんと、尚寿会の介護職員が朝日新聞の記事に掲載されましたー
購読していらっしゃる方はもしかして目にしたかもしれませんが、この記事は
60歳以上のシニア世代が介護現場で輝いている姿を撮影したもので、
介護老人保健施設 愛の介護士 川島康敬さんの写真が選ばれました
つながりを大切にした若い世代への支援と交流、自身の健康維持など、とても前向きな姿に感動してしまいます
尚寿会の貴重な人財、ますますの活躍に期待したいですね
2021.10.20更新
みなさん、こんにちは
急に季節が進み、寒すぎて慌てて冬物を引っ張り出してきました
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、気をつけたいですね
さて、今月6日に「新入職者オリエンテーション」が開催されました
今回は通常の研修会場が使用できなかったのでいろいろ大変でしたが、できる限り例年と変わりなくできるよう工夫をしました
とくに手指消毒の実技は医療人としてはもちろん、コロナ渦では最重要ポイントになるので、今後も続けていきたいです
1日かけて行う研修が長いと感じる方や、こんな研修が受けてみたい、と積極的な方など、たくさんの職員から感想をいただきました
コロナが落ち着いたら、もっとコミュニケーションが取れるような形で研修がしたいですね